誰をまず招かれるのか

マルコによる福音書2章13~17節 家庭礼拝メッセージ

イエスの時代、人々は高い税金を支配者であるローマ帝国に収めなければならなかった。徴税人は、ローマ帝国に請け負った額以上に、ユダヤ人同胞からきびしく取り立て私腹を肥やしていたとも言われる。徴税人は裏切り者とされ、不正を行う者として「罪びと」と蔑まれていた。

そんな徴税人レビを、イエスは「わたしに従いなさい」と招く。そしてまず食事を共にした。しかもイエスと徴税人レビだけでなく、沢山の「罪びと」たちをそこに招いて。

当時のユダヤ社会の中で、「罪びと」と呼ばれた人たちはいわゆる「犯罪者」だけではない。異邦人、皮なめし職人、慢性の病気や何らかの障がいと共に歩んでいる人たち、とても生活が困窮している人たち、そして徴税人たち。他の大半を占める「罪びと」でないユダヤ人たちにとっては、一緒に食事をするなんてとんでもない、親しくおしゃべりすることもままならない人たちが「罪びと」だった。けれどもイエスはそんな「線引き」を大胆に乗り越えていく。

神学生時代に通った教会に、小さい頃に来ていた一人の青年が、突然教会に来てくれたことがあった。彼はアルコール依存症を抱えていた。AAなどの自助グループに繋がっていくが、何度も再飲酒を繰り返してしまう内に、ついには持っていたお金も尽き果てる。そんな中で、窃盗事件も起こしてしまった。すぐに警察に捕まり、牧師が身元引受人となっていた。牧師がある日の祈祷会で、こんなことを言われた。

「きっと、彼のような人が、誰よりもまず神さまの所に呼ばれるのだと信じています」と。 そう、神さまは最も意外な人をまず招いておられる。(有明海のほとり便り no.172)