「間違い」

先週のメッセージで八木重吉の「草にすわる」という詩を引用しました。この詩から、詩人・谷川俊太郎がさらに「間違い」という詩を詠んでいたことを知りました。

わたしの まちがいだった わたしの まちがいだった
こうして 草にすわれば それがわかる

そう八木重吉は書いた(その息遣いが聞こえる)
そんなにも深く自分の間違いが 腑に落ちたことが私にあったか
草に座れないから まわりはコンクリートしかないから
私は自分の間違いを知ることができない
たったひとつでも間違いに気づいたら すべてがいちどきに瓦解しかねない
椅子に座って私はぼんやりそう思う
私の間違いじゃないあなたの間違いだ あなたの間違いじゃない
彼等の間違いだ みんなが間違っていれば誰も気づかない
草に座れぬまま私は死ぬのだ 間違ったまま私は死ぬのだ
間違いを探しあぐねて

谷川の詩を読むとき、わたしはどこまで己の間違い(罪)を分かっているのか、ほとんど分かっていないではないかと気付かされました。神さまの前で、分からないという謙虚さを持って歩んでいきましょう。(有明海のほとり便り no.425)