日本による植民地支配

歴史社会学者マニュエル・ヤンさん(日本女子大准教授)の父は台湾人牧師でした。その父のもと、マニュエルさんはブラジルで生まれ、神戸、アメリカ・ロサンゼルス、台湾、アメリカ・ダラスで育ちます。父のことを次のように振り返っています。

父が生まれたのは1920年、台湾がまだ日本の植民地だった時代です。1920年は、日本の有名なキリスト教伝道者賀川豊彦が一躍ベストセラーになった自伝小説『死線を越えて』を出版した年でもあります。…父自身が伝道者になり台湾語で福音を伝え始めると、彼は抗日活動の嫌疑で日本軍によって一年間以上投獄されました。22歳の時です。「刑務所は労働者階級の大学だ」とマルコムXは定義しましたが、留置所の中で周囲の人たちの苦難や死に直面し、もっとも虐げられた人たちと共に生活したどん底の体験から多くのことを父は学びました。この不正な監禁の日々が彼の人生にとって決定的な瞬間であったことは確実です。ですが、父はこの留置所体験を公に語ることを憚りました。なぜならキリスト教殉教者の苦難に比べ、そして言うまでもなく、裏切り、拷問、磔にいたるイエス・キリスト自身の受難に比べれば、何でもないことだと考えていたからです。
…見えないものは見えるものよりも力があること、霊(スピリット)は唯物的な力(パワー)に絶対に勝利できることを彼は示してくれました。(「福音と世界」)

8月15日を日本では「終戦記念日」と呼びますが、韓国や台湾にとっては「解放記念日」となります。わたし達はついつい日本がどのような被害を受けたのかにばかり目を向けがちですが、同時に日本がどのような暴力を植民地で繰り広げたのかについて、もっと学んでいきたいと願っています。(有明海のほとり便り no.372)