イエスは中心にではなく

マルコによる福音書10章46〜52節

街外れで道端に佇むバルティマイはイエスに、そしてイエスはバルティマイに出会いました。なぜ彼は街外れの道端にいたのでしょうか?そこにしかいることが出来なかったからです。彼は目が見えず、極貧の生活でした。日々の食事にも困っていました。だからこそ、道の真ん中ではなく道端へ、街の中心部・繁華街ではなく、街外れにしかいることが出来なかったのです。

よく、どこかの国の首相が別の国の首相を表敬訪問することがあります。そういった際、場所はその国の首相官邸だったり、あるいは超一流のホテルだったりします。中心と言われるような所にセットアップされているのです。しかし、聖書に描かれる出会いは中心では行われません

街の外れで、道端で、イエスとバルティマイは出会うのです。私たちは街の外れで、道端で、イエスに出会うのです。街の外れに、道端に気づき出会う感性を、私たちは忘れてしまってならないのです。そこでこそ出会える神さまの息吹があるからです。

しかもバルティマイには、通りがかる一行のリーダーが、「ナザレのイエス」だと知らされます。マルコ福音書の中によく出てくるキーワードです。ナザレは、イエスの生まれ故郷ですが、誰ひとりとして救い主がここから出るなんて思いもしなかった田舎町です。「東京」でも、「大阪」でも、「博多」でもありません。むしろ「荒尾」や「長洲」です。それがナザレです。

でも、そこからイエスは生まれ、福音を分かち合っていくのです。どこか遠くにいるのではない、ここ、荒尾市増永にイエスはおられるのです。私の家に、皆さんの家にイエスはおられます。自分のことで一杯の心の中に、このイエスを受け入れ信じること。ガリラヤ地方を隈なく歩き回り、沢山のバルティマイたちと出会ったイエスの愛・平和を共に分かち合っていきましょう。(有明海のほとり便り no.274)