先日、文科省から2021年度一年間における日本の小・中学校における不登校児童生徒数は、244,940人だったという調査結果が出されました。2020年度に比べると48,813人も増加していることが分かりました。他にも、いじめの認知件数は小学校において増加しています。自死した小中高生の数は368人でした。ここには数では到底推し量ることの出来ない、痛みがあります。
インターネットの記事で、中学時代不登校となったAさんの体験談が載っていました。Aさんは勉強も部活も頑張る中学生活だったのですが、ある日突然、朝布団から出ることが出来なくなりました。
「最初の頃は『学校に行かせないと』という思いが強くて、怒ったり泣いたり。今思えば言わなくていいことを沢山言ってしまった。学校に行かないとどうなるのかなって…」 不安と焦りがあった。布団をかぶって部屋から出てこない息子について、専門の医師に相談。返ってきたメッセージにハッとした。 「これ以上子どもを追い詰めて、果たして来年まで生きていてくれるでしょうか?」 学校に行くか行かないかのレベルの話ではなく、生きていてくれるかどうか―。医師からは「携帯が少し充電できてもすぐに電源がきれてしまうように、フル充電できるまで動かさないこと」とアドバイスされた。
ここから少しずつ親子のあり方も変化し、関東在住のAさんは日本最北の小規模公立高校に「地域みらい留学」という制度を利用し進学しました。 学校教育のあり方を抜本的に見直し、変えていく必要があることを、誰しもが感じています。イエスさまが招かれ・祝福され・愛されている子どもたちを活かす教育を、模索していきましょう。(有明海のほとり便り no.284)