栃木県那須にアジア学院というとてもユニークなキリスト教をベースとした専門学校があります。そこでは、アジア・アフリカ・太平洋諸国の農村地域から学生たちが集まり9ヶ月間共同生活をしながら、有機農業を学びつつ、「草の根」の農村指導者を育てています。宗教も言語も文化も様々な学生たちが集い、まさにタペストリーのような彩りがあります。私が卒業した農村伝道神学校にあった東南アジア科から独立して出来た学校です。アジア学院は総勢57カ国、1361名もの卒業生(いまはもっと多い)を生み出しています。私も何度もワークキャンプに行き、様々な農作業をお手伝いさせていただきました。
そこで私は「サーバントリーダーシップ」という言葉を学びました。トップダウンの権力志向のリーダーではなく、人々に仕える支えるリーダーです。イエス・キリストが弟子たちの足を洗う姿こそ、まさにサーバントリーダーです。
アジア学院の卒業生たちは世界各地で活躍しています。卒業生の一人であるフィリピンからの学生だったMさんは、甚大な台風被害を受けたミンダナオで、伝染病予防のための簡易トイレ設置のためにメガホンを持って走り回ったそうです。この着眼点がすごいと思いました。自分の命だけが助かればいいという発想ではなく、台風水害の後に、人々が被るであろう伝染病を予想し、その拡散を防ぐために、トイレを設置する。
この姿こそが、アジア学院が目指している地域共同体に仕えるリーダー、サーバントリーダーを表わしていると私は感じました。この「サーバントリーダー」という姿を胸に、「神さまファースト」の奉仕をなしていきたいと願っています。(有明海のほとり便り no.246)