狭山ひかり幼稚園

2年半前、霊泉の園舎建築に向けて、関連資料を読み漁った際、特に目を奪われたのが、埼玉・狭山ひかり幼稚園の園舎だった。木を豊かに使った木造平屋園舎は、各保育室を広い廊下やデッキが結び、「これは私の部屋、となりも、そのとなりも全部私の部屋」(HP)になっている。「子ども」「自由」「遊び」を尊重する保育観が写真を見ただけで感じることが出来た。この時受けたショックが、霊泉の新園舎設計に繋がっていることにいま気付かされる。

園名に「ひかり」とあるため、もしやと調べてみるとキリスト教保育の園でさらに親近感を抱いた。また、園長がH先生ということも知って、わたしが山形の独立学園高校でお世話になった世界史のH先生と関係があるのではと思ったが、確信は持てなかった。

この春、キ保連九州部会総会に連盟理事のH先生(仙台・尚絅学院大)が来て下さった際、きょうだいであるH先生が新潟の敬和学園高校からお父様のいる「狭山ひかり幼稚園」へ移ったと伺い、すべてが繋がった。いまH先生は園長として同じキリスト教保育の現場にいるのだ。HPで「『園長!』の写真日記」が日々更新されている。

今は分からなくてもいずれ分かる時が来る。それが、教育の現場の真実です。「教育とは、目の前の生徒が何年後、何十年後かに、大きく成長するための原因となることを、未来を信じて、絶え間なく提供していく業のこと」と先輩教師からかつて教えられました。
今日も、ひかりの子どもたちが、将来大きく成長していくことを信じ、そのために私ができることを精一杯努めよう。(11月13日) 

25年前、このことをH先生から確かに習ったわたしも、荒尾めぐみの先生たちと、できることを精一杯努めていきたい。(有明海のほとり便り no.337)